野菜の紹介
季節を通して代表的な野菜を紹介します。この他にも当農園では約80品目の野菜を栽培しています。
春の野菜

インゲン
少し小粒だが、サクサクしている。

カキナ
アブラナの一種。春先の野菜の少ない時期においしく食べられる。

ズッキーニ
未熟果を食べるのもおいしいが、花も食べられる。

ルッコラ
サラダに重宝。真夏を除いて周年で食べられる。

菜の花
春の香りを思わせる。くせになる苦みでおひたしやカラシ和えなどでどうぞ。
菜の花、筍、フキ、ウド、小松菜、絹さや、スナックエンドウ、春菊、大根、ネギ、キャベツ、レタス、カキ菜、ルッコラ、ワサビ菜、水菜、シイタケ、エシャロット、ソラマメ、ヤマイモ、ラディッシュ、チヂミ菜、セロリ、ホウレンソウ、キウイフルーツなど
夏の野菜

十角ヘチマ
名前のとおり、十角の形をしており、生で食べられるヘチマ。

トマト
露地にこだわって作った。昔ながらの甘酸っぱい味。

ナス
自家採種を行う。シコシコ感が強く味がしっかりしている。

カボチャ
戦後食べられていた昔ながらの品種として、2003年NHK「食べもの新世紀」に取り上げられた。味はきめ細かい甘さ。

キュウリ
ネギとの混植栽培を行う。表面にイボがあるものが新鮮な証拠。
インゲン、ジャガイモ、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、バナナピーマン、甘長トウガラシ、ズッキーニ、十角ヘチマ、ミョウガ、葉ショウガ、人参、ハグラウリ、モロヘイヤ、オクラ、カボチャ、トウモロコシ、シソ、バジル、タマネギ、ネギ、ゴーヤなど
秋の野菜

鶴首カボチャ
ねっとり型の日本カボチャ。スープにも向き、スイーツのように甘い。

ゴボウ
市販のものより味も香りも良いと評判。

サツマイモ
当農園では3種類のサツマイモが味わえる。

ラッカセイ
粒は小さいが、あとを引く美味しさ。掘りたてしか味わえない茹でラッカセイが好評。

赤ダイコン
色がきれいなため、酢漬けやサラダにおいしい。
ナス、ピーマン、ネギ、ゴボウ、里芋、サツマイモ、小松菜、チンゲンサイ、枝豆、大根、ルッコラ、カブ、ジャガイモ、水菜、冬瓜、(鶴首)カボチャ、人参、ラッカセイ、シイタケ、インゲン、チヂミ菜、栗、銀杏など
冬の野菜

ホウレンソウ
冬の寒さにあたると、砂糖を入れたかのように甘くておいしくなる。

ニンジン
葉や間引き菜も食べられ、初めて包丁を入れた時の香りの強さに驚かされる。

トウノイモ
ホクホク感がたまらない。伝統野菜のひとつ。

中国チンゲンサイ
種苗交換会で中国の方より種をいただいた。
大根、人参、ゴボウ、里芋、サツマイモ(紅東、安納、パープル、紫芋)、ブロッコリー、コマツナ、キャベツ、ネギ、ビタミン菜、チンゲンサイ、ホウレンソウ、カブ、カツヲ菜、ルッコラ、ワサビ菜、京菜、トウノイモ、ヤマイモ、ショウガ、赤大根、ターサイ、ユズ、キウイフルーツなど