自家種のこだわり
自家種とは

我が家では、年間80品目150品種以上の作物をつくっており、そのうち60品種ほどを自家採種しています。そして、栽培面積の3分の2は自家採種でまかなっています。
自家採種とは、栽培した野菜などから種を直接採ることです。何故、自家採種するかというと、種苗会社の種は、農薬化学肥料を前提に品種改良されています。また、半数以上が農薬で消毒されています。自家採種すれば、安全性にこだわった野菜が栽培できるからです。

種苗会社の種は一代交配種というものが普及していますが、有機農業においては化学肥料がない時代からの在来種が適しています。一般に在来種は交配種に比べて味にコクがあります。
種の採りかた
ネギの種採りを紹介します。
[1] ネギボウズが出かかったところ
種の寿命はどのくらい?
種の発芽率は、きちんと種採りすれば、よい種なら9割ほどは発芽するでしょう。保存のコツは、低湿度か低温に保つことで、冷蔵庫内であれば4~5年保存でき、冷凍庫で保存すれば20年以上もちます。